苺谷星空(いちごや かなた)がジャニーズバーチャルアイドルとしてデビューしました。
バーチャルの世界でキャラクターを動かすためにはクオリティを求めれば求めるほど技術が必要になってきます。
そして制作費も掛かってきます。
バーチャルアイドルとして活動していく中で、キャラクターデザインやキャラクターを動かす技術に関しては妥協はしたくない部分です。
特にキャラクターデザインは、アバターの顔になる部分です。
第一印象で視聴者が興味を持つのか持たないかが変わってしまいます。
様々な職人の手を借りてバーチャルアバターは完成へと進むのですが、制作費は当然多額の額が必要となってきますよね。
苺谷星空(いちごや かなた)の制作費はどれぐらい掛かったのでしょうか!
バーチャルアイドルとして今後活動していくわけですが、中の人のバーチャルアイドルとしての年収やギャラはいくらなんでしょうか。
他のバーチャルの世界で活動している人達を参考にしていきたいと思います。
苺谷星空(いちごや かなた)の視聴方法に関してもまとめていきます。そして、投げ銭の送り方も調べていきます。
↓↓Vtuberをもっと知りたい方はこちら↓↓
スポンサーリンク
苺谷星空の制作費は?
苺谷星空(いちごやかなた)がバーチャルアイドルとして動けるようになった制作費はいくらぐらいなんでしょうかね!
探してみたところ、公式な発表はされていませんでした。
なので動画を交えながら分析していきたいと思います。
バーチャルキャラクターには2Dと3Dの2種類がいます。
2Dと3Dでは作り方がまるっきり違い、2Dの方が簡単に作ることが出来ます。
2Dの場合、キャラクターデザインを決めて表情のトラッキングをしてしまえば素人でも頑張れば出来てしまいます。(イラストを描くのが難しいですが・・・)
表情だけのトラッキングであればスマートフォン(iPhoneX以上)でも撮影することが可能です。
しかし、3Dの場合難易度が極端に上がり正直1人でクオリティーを維持しつつ仕上げるのは難しいです。
苺谷星空(いちごやかなた)は3Dで完成度も高いです。
様々な表情と体の動きがスムーズに行われていますね!
また、アイテムを手に持てることや投げることも出来るので、かなりのクオリティーです。
あらゆる角度からアバターを見ることが出来て、カメラの移動もスムーズに動いているので個人で再現するには難しいと思います。
指の動きも細かく動作しているので精度も高いですね!
トラッキングとは簡単にいうと動きを感知して追跡することです。
センサーで現実世界の表情や体の動きを感知して、バーチャルアバターでの表情や体の動きに反映させています。
3Dキャラを作る場合、制作費は数百万掛かります。
ジャニーズ初のバーチャルアイドルとして誕生したからには表情や体の動きのこだわりはあったと思います。
企業であっても高度なスキルが必要になるので作り手も大変だったと思います。
多くのバーチャルアバターがいますが、おそらく苺谷星空(いちごやかなた)の制作費は数百万は掛かっていると思います。
苺谷星空(いちごやかなた)の年収やギャラは?
苺谷星空(いちごやかなた)がバーチャルアイドルとして活動を初め、ジャニーズ出身とのこともあり知名度や人気度が日に日に高くなっています。
主に苺谷星空(いちごやかなた)はshowroomにてライブ配信を行なっています。
showroomには独自の投げ銭システムがあり、視聴者からギフト(バーチャルアイテムをプレゼント)することが出来る形になっています。
Show Goldというshowroomで使うことが出来る仮想通貨を視聴者は購入することで有料アイテムをギフトすることが出来ます。
しかし、苺谷星空(いちごやかなた)のルームでは無料ギフトのみになっています。
配信ルームには限定ギフトの「いちご」「プリン」「煮物」があります。
無料ギフト(星)を200pt分をギフティングするごとに3種類の限定ギフトからランダムで1つ獲得することが出来ます。
1ポイント入ると1円に換算されるようになっています。
苺谷星空(いちごやかなた)の配信は利益重視ではないと思っています。
本当に利益重視であれば有料ギフトをプレゼントすることで限定アイテムが配られる仕組みを実施すると思うので。(今後のアップデートで有料ギフトがギフティング可能になるかも)
あくまでも新たな層のファンの獲得とジャニーズバーチャルアイドルの認知度を広げるためだと思います。
なので苺谷星空(いちごやかなた)自身の年収やギャラは低いと思います。
苺谷星空の視聴方法や投げ銭の送り方は?
苺谷星空(いちごやかなた)の視聴方法は2通りあります。
①showroomでのライブ配信
②YouTube「バーチャルジャニーズプロジェクト公式」にて動画の視聴
主なプラットフォームはshowroomでのライブ配信になります。
あくまでもYouTubeは見逃してしまった人のためですね!
showroomには上記で説明した通り、独自の投げ銭システムがあります。
視聴者は無料ギフトと有料ギフトの2つを配信者にギフティング出来るようになっています。
しかし、苺谷星空(いちごやかなた)の場合、無料ギフト限定でしかギフティング出来ないようになっています。
ギフトを送るにも無料なのでshowroomにて試しでギフティングしてみてはいかがでしょうか。
↓↓Vtuberをもっと知りたい方はこちら↓↓
まとめ
今回は「苺谷星空の制作費は?年収やギャラは?視聴方法や投げ銭の送り方は?」をテーマにまとめさせていただきました。
制作費に関しては数百万円は掛かっていて、高度な技術を持っている職人が多く関わっていると思います。
有料ギフトが解禁されていないことからジャニーズは利益狙いではなく、新たなファン層獲得やバーチャルアイドルの認知度を高めようとしていると思うので年収やギャラは今現在高くないと思います。
視聴方法がshowroomとYouTubeがあり、投げ銭に関しては無料で行うことが出来ます。
今後どのように変化していくのか楽しみですね!