ゆう姫(松田夕姫)は「Young Juvenile Youth」というユニットで歌手として活動しています。
松田優作の娘であり、俳優の松田龍平や松田翔太と兄弟でもあります。
俳優の兄弟はよくテレビやニューズで見かけますが、ゆう姫はあまり見かけないですよね。
しかし、活動としては歌手をしているということで、かなり注目度が高まっています。
歌手として音楽ユニットを組んでいますが、歌が上手いのか下手のか、その歌手としての実力はどうなんだろうと気になりますよね!
どんな楽曲を歌って、どんなライブをしているのかテレビ出演があまり無いので分からないと思います。
そこで今回は、ゆう姫の音楽活動に注目してみていきたいと思います。歌の上手さ、歌手としての実力をみていきます。
ゆう姫がボーカルを務めるグループ「Young Juvenile Youth」のおすすめ定番曲を紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
ゆう姫のプロフィール
名前:松田夕姫(まつだゆうき)
年齢:31歳
生年月日:1988年
出身地:東京都
父親が松田優作で母親が松田美由紀です。
高校時代はカナダの高校に通学していました。
カナダで出会った友人の影響で音楽に興味を持ち、作曲や作詞など音楽活動を開始しました。
高校を卒業すると音楽と芸術の感性を磨きにアメリカに移住しました。
2年間アメリカで音楽を磨き、2012年、当時24歳の時に「Young Juvenile Youth」を立ち上げスタートさせた。
2013年にはデビュー作として『Anti Everything』と『More For Me, More For You』の2作品を限定発売しました。
2015年には世界中のニューカマーの中から厳選する『NEW ARTIST スポットライト』に選ばれるなど注目を集めています。
2016年には大物ミュージシャンのサカナクションやRADWIMPSのPVを手掛けた”シュウダユキヒロ”の体験型映像作品の主題歌にも選ばれた。
ゆう姫の歌は上手い下手?歌手としての実力は?
ゆう姫の歌が上手いのか下手のか、歌手としての実力はどうなのか詳しくみていきます。
まずは記録から調べていきます。
2015年にBeat Records(BEATINK)からミニ・アルバム 「Animation」がリリースされました。それが、予約時とリリース後で合わせて7週間に渡り、エレクトロニックチャート1位を獲得しました。
ものすごい記録を持っていますよね。
ゆう姫の両親や兄弟は役者をやっています。
役者一家とも呼ばれていましたが、実は父松田優作は大阪でライブをしていたこともあるので、音楽の才能は父譲りなのかもしれないですね!
作詞の全てをゆう姫が手掛けていて、英語と日本語が交わった歌詞が人気の一つですね!
そして、何よりも”透き通った声”が素晴らしいですね!
日本のエレクトロニックミュージックは世界的に見ていても注目されていて、音楽のさらなる厚みとなる部分を作っていますね。
ゆう姫が作る作詞とメンバーのJemapur(ジェマパー)が作る作曲が絶妙にマッチしており、歌が上手い下手では表現出来ないレベルだと思います。
作詞には英語が入っていますが、日本語の部分も聴きやすく音楽好きにはたまらないですね!
歌手としての実力は申し分ないと思います。ゆう姫でしか生み出せない楽曲を生み出しています。
ゆう姫のおすすめ定番曲は?
ゆう姫がユニットを組んだメンバーJemapurとの出会いは、動画サイトでJemapurの作品を見て惚れ込みコンタクトを取ったのが始まりです。
では、ゆう姫(Young Juvenile Youth)のおすすめ定番曲を紹介していきます。
どの楽曲もオリジナルの世界観を持っていて、何度でも聴きに来てしまいますよね。
今後の楽曲発表が楽しみですね!
まとめ
今回は、ゆう姫の歌手活動を中心に調べてみました。
歌手活動を今後どうやっていくのか気になりますね!
評価も高いのが経歴をみていると分かり、もっとメディアに出るようになったら人気も出るのではないでしょうか。
歌が上手いか下手か様々な意見がありますが、一つの音楽として出来上がった作品は上手い下手関係なく素敵ですよね!
もちろん、ゆう姫は歌手としての実力は文句無しです。どう変化していくのか、どんな視点や感性で作詞していくのでしょうか。